2015年1月27日火曜日

久しぶりの肖像画研究会!

仕事柄、なかなか参加出来なかった肖像画研究会久しぶりに行ってきました。
依頼を受けた作品数点【納品済なので画像のみでした】観て頂いたり、今年の全日肖展に出品する予定の小作品を講評して頂きました。
本作品の方は未だ手付かずでどうしようか迷っている旨を伝えると、ものの数秒で解決して頂きました。あっさりと!目からウロコ状態❗️  という事で次回は本作品に着手です。
肖像画家の仕事として依頼主様との交渉するにあたっての基本的なやり取りのアドバイスもして頂きました。あとは実践するのみですね。






2014年12月31日水曜日

自画像の最高峰に憧れて!

ディユーラの自画像
自分の中では此の作品は、自画像の最高峰の作品だと思っております。
此のディユーラの俺様的作品、自信に満ちた表情、まさに最高峰です。
という事で、自画像に挑戦。

制作過程  No1

制作過程No2

ディユーラの自画像とは反対方向の光で制作しております。
此の作品は一度失敗してボツにした作品ですが悔しくて再度チャレンジです。
正面でやや顎を上げた少し難易度高いポーズで、乗り越えるハードルが幾つかあります。
がなんとか仕上げたいと思います。
今年最後のブログです。皆様来年はさらに良い年をお迎えください。
                                                                                       

2014年11月15日土曜日

近くて遠い肖像画研究所

相変わらず、仕事がら中野の肖像画研究所へ行けない状態が続いております。
なので、先生のブログを教科書として今出来ることをやっていくしかないんですが通常制作過程をブログでUPする場合、画像をぼかすか縮小するなどハッキリわからない様にしていますが、先生のブログはかなりクリアーな画像なのでとても参考になります。
No.9
う〜んなかなか進まない、此れはNo.8とあまり変わりませんね。随分時間がかかっておりますがこれではいけません、本作品の準備もそろそろしないと前回はえらく大変な思いをしましたので、同じ事を繰り返さない様にしたいと思っております。
瓢箪でZライト作って遊んでいる場合じゃあないですね。
かといっても焦りは禁物、最初が肝心

2014年11月5日水曜日

ブレイクタイム【瓢箪でZライトを作る】

此れは家で獲れた千成瓢箪です。絵のモチーフに最適ですね、そのうち描きたいと思いますが今回は、工作してみました。












 ナント!!!  手の平サイズの Zライトを作ってみました。工作好きの森野です。                        
もちろんZライトなのでアームは自在に可動します、此の手先の器用さを肖像画で発揮できれば良いのですがまだまだ修行が足りない!                                                                                           
          




                                                                         








2014年10月21日火曜日

肖像画を描く前の作品【Part2】

此れも肖像画を学ぶ前の習作です。肖像画としては構図が駄目なのが良く分かります。
此れは此れで自分の過去の作品として、部屋に保管しております。

















F 6号  oil   on  canvas

 特に小作品の肖像画の場合、構図は極めて限定されます。
此れは芸術作品とは大きく違う点のひとつですね、芸術をやっている人から見れば何故皆同じ様な構図なのか?疑問などではないかと思いますし、ひどい場合は何も考えてないで構
図を決めていると思っている方もいると思いますが決してそんなことはありません。
確固たる理由があります。

2014年10月6日月曜日

肖像画を描く前の作品

この絵は肖像画を勉強する前の作品でただなんとなく趣味で描いていた自己満足の絵です。
今後こういう絵は描きませんが、過去の作品として額装して部屋に飾っております。