【本年も宜しくお願い致します。】
2019年1月1日火曜日
2018年12月31日月曜日
大晦日ですね。
年を重ねるごとに時間が加速度を増して感じるのは、何も私だけではないようですね。
多少、身体の不調は有るものの、新年を迎えられる事に感謝です。
ありがたい事に、此の年末にご依頼のお話を2件頂きました。直に私の作品を見てもらっての事でしたので、年明け早々準備したいと思います。
【此のBlogへご訪問の皆様、良い年をお迎え下さい。】
2018年12月16日日曜日
2018年9月7日金曜日
ご依頼品納品
昨日、ご依頼品納品して来ました。
事前にパソコンの画像で承認してもらい、喜んで頂きました。
『事前に私の作品を観てのご依頼で御自宅での受け渡しではなかったので、家に戻って作品鑑賞しますとの事でした。』
此の受け渡しの瞬間の緊張感、そして喜んで頂いた時の達成感がたまらなく、肖像画を描く原動力となってます。
有難う御座いました。
事前にパソコンの画像で承認してもらい、喜んで頂きました。
『事前に私の作品を観てのご依頼で御自宅での受け渡しではなかったので、家に戻って作品鑑賞しますとの事でした。』
此の受け渡しの瞬間の緊張感、そして喜んで頂いた時の達成感がたまらなく、肖像画を描く原動力となってます。
有難う御座いました。
2018年8月18日土曜日
通称 【 裏キャン】
私の場合、《習作用》のキャンバスは剥がして裏面を使用します。
キャンバスの木枠自体もかなり厚いので、数をこなすと必然的にかさばってきます。
単純計算で半分のスペースで収められますし、さらに両面描いた後にキャンバスを剥がし丸めて保管、キャンバスロールを木枠のサイズにカットして木枠の再利用が可能になります。
キャンバスの木枠自体もかなり厚いので、数をこなすと必然的にかさばってきます。
単純計算で半分のスペースで収められますし、さらに両面描いた後にキャンバスを剥がし丸めて保管、キャンバスロールを木枠のサイズにカットして木枠の再利用が可能になります。
①木枠からキャンバスを剥がす。
②木枠の状態
③裏面に張り替えて、ファンデーションを塗る
以上です‼️
2018年8月12日日曜日
カラヴァッジョの模写
此の果物の虫喰いの跡や葉っぱの萎れた感じの表現が大好きなのです。
【肖像画では極力抑えた描写をしないといけない表現ですね。】
私自身、無意識の内にやりがちなのでそういう戒める意味もあります。
子供の頃、壁や天井のシミがよく人の顔に見えていました。その延長で高校生時代に発表していた絵は、『夢の中の風景』というシリーズ、風景の中に岩の塊を描いてその塊の中に人の顔を描いていた作品で、いわゆるシュールな表現にはまってましたね。
F50号で発表していたため置き場所に困り、木枠からキャンバスを外して丸めて保管してましたが行方不明となりました。
そんな遠い昔のことを思い出しながら、日々奮闘中です。
2018年8月3日金曜日
第65回阿佐ヶ谷の七夕祭り
1954年に始まった阿佐ヶ谷の七夕祭り。今年は、8月3日から7日迄開催してます。
提灯や吹き流しにくす玉飾りその他、アニメのキャラクターや世相を反映した話題性の有る大きな張りぼてが飾られています。
提灯や吹き流しにくす玉飾りその他、アニメのキャラクターや世相を反映した話題性の有る大きな張りぼてが飾られています。
毎年、たいへんな賑わいになっています。
夏本番ですね。
登録:
投稿 (Atom)