2016年3月29日火曜日

ストライプ職人

ストライプのシャツとジャケットに只今集中しております。
ア〜目がチカチカしちゃいますね。
チョイト一休みで、小作品を額装して最終チェック!


うーーん、
日々奮闘中の森野です。

2016年3月22日火曜日

今をさかのぼること10日前!

肖像画研究会に急遽参加することに、私事で当日アポを取っていないのにも関わらず快く承諾して頂き、指導して頂きました。
モデルになって頂いたMさんにも、大変御世話になりました。
肖像画家の肖像をお描きするのは、依頼品とは違う別のプレッシャーが・・・・
頑張って仕上げたいと思います。




2016年1月23日土曜日

第63回全日肖展に向けて‼️ No.3

やはり背景を描かない方が良さそうです。




今迄の背景はパステル調の明るめ色使いでしたが、今回は暗めの背景で
初めての試みです。
背景の方向性が決まった段階で今度は人物を更に描き込んでみる。



顎から頸にかけての影の描写がとても難しく、試行錯誤を繰り返しています。
日々奮闘中の森野です!




2016年1月18日月曜日

シャンソン、カンツォーネ【雪が降ると思い出します。】

雪が降ると思い出します。
なんといっても、アダモ【イタリア生まれのベルギー人歌手】ですね。
遥か昔、私が美大生の頃立川でアルバイトしていたのがシャンソン、カンツォーネ、ジャズ等を生歌と生演奏で楽しめるお店でした。
銀巴里【1951〜1990迄銀座7丁目にあった日本初のシャンソン喫茶】の様なお店といった方が分かりやすいでしょうか?
紹介でしか面接して貰えない所で、運良く紹介して貰えてアルバイトさせて頂きました。お金貰えて、生歌が聞かせてもらえるなんて‼️ しかも賄いが凄い美味❗️
スペシャルゲストとして金子  由香利さんのステージも一度有りましたね、その他にも銀巴里に出演されている歌い手さんも何名もいらっしゃいました。
通常営業ではなく、お店の企画でワンマンショーやる時にはそのショーの告知ポスターを描いてくれと頼まれ、数点描いたりもしました。
お店のスタッフや歌い手さんと一緒に温泉旅行にも参加させてもらったのも雪の降る季節でした。





                                                                         


2016年1月9日土曜日

第63回全日肖展に向けて‼️ No.2

【背景を描き始める。】
ある程度人物のスキントーンの方向性が決まった段階で、
背景を描き始めます。



更に背景を具体的に描き進めてみるものの、
うーん、あまり良くない。
本日は、此処で筆を置く。







2016年1月6日水曜日

第63回全日肖展に向けて‼️

第63回全日肖展に向けて制作過程



F6号    1日目
公募展用の作品なので、肖像画のスタンダードな構図ではなく
自分なりの感覚を取り入れ構図を決定!  下塗りを始める。
師匠直伝の【アキミツ方式】
此の最初の描き出しが、毎回ワクワクする瞬間です。




2015年11月15日日曜日

田中豊美さんにお会いして来ました。

ギャラリーのオーナーさんから企画展のDMが送られて来ていましたので、11月8日(日)Gallery   来舎  KIYA  の企画、【ねこ科展・・・猫、トラ、etc】展へ行ってきました。

ギャラリーに入るや否や眼に飛び込んで来たのが『雪の中の虎』の絵でした。サイズは8号位の大きさでしたが、其の迫力は真に迫るものがありました。その他にも、ライオンやヒョウ、可愛らしい猫などその表情の違いを見事に表現されていました。
そうこうしているうち、一人の男性がギャラリーに入って来ました。
この方が、田中豊美さんです❗️とギャラリーのオーナーさんに紹介していただきました。
田中さん、開口一番『何か絵を描いていますか?』と・・・
この質問に少し驚きましたが、素直に肖像画を描いていますとお答えしました。

それから名刺交換をして、無謀にもiPad に収めている自分の作品を観て頂いたりして、絵の話しや、田中さんの若い頃の話等で楽しい時間を過ごしました。
・・・で最後はやっぱり猫の話題になり、田中さんおもむろに、テッシュの包みを取り出し中から『またたびの葉っぱと小枝』をお土産に頂きました。
山からまたたびの枝を取って来て、挿し木しているそうです。

お土産に頂いた『またたびの葉っぱと小枝』

最後に、堅い握手を交わして“頑張りましょう!”と 田中さんの一言。
初対面ではありましたが、同じ作家として扱って貰ったその一言に恐縮です。

田中豊美さんの作品の前で、ご本人とツーショットの記念撮影。